Solaris 7980gシリーズ 定置式2Dエリアイメージャ



気軽にお問い合わせください
- 特長
- 仕様
- 型番
- ダウンロード
- 広い読み取りエリアと高速読み取り
 移動体の読み取りもカンタン
- 薄い印刷、かすれなど、低コントラストのコードでもスムーズな読み取り
- 液晶画面に表示されたクーポンなどのバーコード読み取りが可能
- TotalFreedom™対応
 プログラム開発によるデコード・データ編集・ イメージ処理のフレキシブルな拡張が可能
- ブザー音や音量も好みにあわせてカンタンに調整
- OPOS対応

写真撮影対応ウェッジアプリ「WedgeShotst™」 使用ライセンス付属
 
                  キーボードウェッジに撮影機能を付加したアプリケーション、WedgeShots™。
                    バーコードコードや二次元コードの読み取り直後に撮影できるので、読み取り時の状況が写真(画像)として記録に残せます。
                    のちに確認や検証が必要となったときエビデンスとして利用できます。
                    撮影した画像は暗号化され、WedgeShots™にログインしたときのみ閲覧が可能です。 
                    限られた人のみが確認できる設定のためデータ保管の面でも安心です。
使用用途がひろがる 追加機能オプション:SW-AD1-7980g(応用機能)
■ GS1フォーマットチェッカ
 
                    応用機能のひとつ、GSフォーマットチェッカを使えば、料金代理収納GS1バーコードにエンコードされたAIおよびデータが正しく構成されているかを簡単に確認できます。
                      これにより、印刷ミスによるレジでのトラブルを未然に防ぐことができます。

■ 漢字送信機能

QRコードなどに格納されている日本語をアプリケーションに漢字やカナを入力できます。
[USB(HID)/キーボードIF経由]
マイナンバーQRコード(UTF-8)にも対応!
                      (一般的なORコードは(S-JIS))
- 
                        GS1編集機能 識別子(AI)を検出し、フォーマット(4種)に沿って、カンマ区切りやTAB区切りなど付加してデータを送信します。
- 
                        データ照合機能 読み取ったデータを1対1照合して、結果を出力する機能
- 
                        マイナンバーOCR チェックデジット検査 マイナンバー記載されているナンバーのチェックディジットを検査する機能。

レジ業務に最適なセカンダリスキャナ接続

Honeywell社製ハンドスキャナをUSBで接続し、セカンドスキャナとして使用できます。
                    7980gと同時に読み取りを行っても、データの混合は起きません。
                    ホームセンターなど、小物から大型の商品を取り扱うレジ業務などに最適です。
OCR機能でパスポートやマイナンバー読み取りが可能(オプション)

オプションでOCR読み取り機能を追加することができます。
レスポンスが良く、バーコードを読み取る感覚でパスポート番号を読み取ることが可能です。
                      運転免許証やマイナンバーカード(個人番号カード)の番号、書籍認識コード ISBNの読み取りもできます。
                      バーコード同様360°全方向より読み取りが可能です。
活躍の幅が広がる! OCRソリューション

OCRフォントの読み取りに特化したプラグインデコーダ「ソロモンOCR」を導入することで、今まで読み取れなかったフォントを読み取ることができるようになります。
ゴシック体や明朝体など特殊なOCRフォントの読み取りが可能になります。
                      
                      詳しくはこちら
対応バーコードシンボル
- 二次元コード(QRコード)
- 標準的な二次元コード
- 一次元コード(バーコード)
- 標準的な一次元コード
| ※読み取りシンボルはキットの構成により異なります。 | 
読み取り範囲(標準値)
| 0.127 mm Code 39 | 10 - 140 mm | 
| 0.331 mm UPC A | 0 - 270 mm | 
| 0.508 mm Code 39 | 0 - 300 mm | 
| 0.171 mm PDF417 | 20 - 140 mm | 
| 0.508 mm DataMatrix | 15 - 190 mm | 
| 0.508 mm QR Code | 0 - 190 mm | 
| (*1) | 解像度 1次元(Code 39) 0.076mm, 2次元(DataMatrix)0.211mm | 
| (*2) | バーコードの印刷状態や環境により、読み取り性能が変わる場合があります。 | 
| 項目 | 仕様 | ||
|---|---|---|---|
| 照明 | 白色LED(2700K CCT) | ||
| スキャンパターン | エリアイメージCR(1280×960 ピクセル) | ||
| スキャン角度 | 水平 42°/垂直 34° | ||
| 最小シンボルコントラスト | 25% | ||
| ピッチ角・スキュー角 | ±65°/±75° | ||
| 移動読み取り | 3.0m/秒(最高焦点で0.331mmUPCバーコードを読み取った場合) | ||
| インターフェース | USB, キーボードウェッジ, RS232, IBM 46xx(RS485) | ||
| 補助ポート | USB:補助スキャナ | ||
| 本体サイズ | H148mm × W152mm × D85mm | ||
| 重量 | 539g | ||
| 電源 | 入力電圧 | 100~240V / 50~60Hz | |
| 出力電圧 | 5.2V / 1.0A | ||
| 消費電流 | 入力電圧 | 5.0~5.2V | |
| 動作電流 | 400mA | ||
| 待機電流 | 270mA | ||
| スリープモード時 | 210mA | ||
| ESD保護 | 空気放電 | 15kV | |
| 接触放電 | 8kV | ||
| 規格 | CE, FCC Part 15 Subpart B Class B, IEC 62471:2006, IEC 60950-1 | ||
| 防塵防滴性能 | IP5X | ||
| 動作温度 | 0℃~40℃ | ||
| 保管温度 | -20℃~60℃ | ||
| 湿度 | 5%~95% (結露なし) | ||
| 落下 | 1.5m×30回落下後、正常動作 | ||
| 衝撃 | 側面衝撃:5.8J×18回 / 振動:10G(10~500Hz) | ||
| 周囲照明 | 0~100,000 lux | ||
■ Solaris 7980gシリーズ 定置式2Dエリアイメージャ (販売終了)
| 型番 | 仕様 | 
|---|---|
| 7980g-U | 卓上型2Dエリアイメージャ, USBインターフェイスケーブル付(7980G-2USBX-0) | 
| 7980g-K ※案件対応 | 卓上型2Dエリアイメージャ, キーボードインターフェイスケーブル付 | 
| 7980g-R ※案件対応 | 卓上型2Dエリアイメージャ, RS232Cインターフェイスケーブル付, ACアダプタ付(7980G-2SERA-0) | 
| SW-OCR-7980g | OCR読取機能追加ライセンス, 7980g | 
| SW-AD1-7980g (*1) | >漢字送信/GS1編集/GS1フォーマットチェッカ/照合機能/マイナンバーOCRチェックデジット検査 追加オプション | 
| 46-00868 | フレックスポールスタンド, 15cm | 
| 46-00869 | フレックスポール壁取付用スタンド, 7.5cm | 
| PS-05-1000W-A (*2) | ACアダプタ, DC5V出力, セカンダリスキャナ用 | 
| (*1) | 本体と同時発注が必須です。OCRに関する機能は「OCR読取機能追加ライセンス」が必要です。 | 
| (*2) | USB及びキーボードインターフェイスでセカンダリスキャナを使用する場合に必要です。 | 
| ※ | 改良の為、予告無く外観・仕様を変更する場合があります。 | 
| ※ | 各製品名・社名は該当各社の商標又は登録商標です。 | 










